ぴよ×はと対談


2002年11月01日
P:今日はやや贅沢したぴ^−^
H:おおう。
P:昼はいくら丼食べたぴ^0^
H:ぜいたくぅ〜。
P:夜はてりやきステーキ丼のセットだったぴ^−^
H:ドッギャァ〜ン!!
P:まんがとNIRVANAのベスト買ったぴ^−^
H:ふむう。
P:新曲入ってるぴ。
H:なる。
P:知らない人のために言うと、NIRVANAは90年代を代表するロックバンドで、グランジ、オルタナムーブメントの火つけ役となった存在ぴ。
H:ふむふむ。
P:でも、メンバーのカート・コバーンの猟銃自殺によってその歴史を閉じることになるぴ。
H:ふむう。
P:急激にビッグになってしまったバンドと、単に楽しくやりたかったカートとの葛藤がそうさせたと考えられているぴ。
H:ふむむ。
P:カートが生きていたとしても、歴史に残るバンドだったと思うけど、その死により、伝説になったってのも皮肉な話だね。そういうことってままあるのかもね。
H:かもね。
P:それと、11月になって思い出すのは、QUEENのボーカル、フレディ・マーキュリーのことだね。
H:彼は、11月にエイズでこの世を去ったんだよね。
P:うん。彼もまた伝説の人物だけど、最後まで人間の尊厳、表現者としてのプライドを守り通した人間ぴ。
H:ふむ。
P:「Show Must Go on」は、フレディが自分が死ぬことを知ってて、歌った曲ぴ。僕は行ってしまうけど、君たちはショウを続けていくんだ、っていう内容の歌詞ぴ。死を悟ったフレディの歌唱が壮絶ぴ。
H:すごいよね。
P:うん。尊敬するぴ。
H:そだね。
P:ふむ。THE・DOGのビーグルのグッズ欲しさについプライズやってしまうぴ><
H:ふむう。
P:去年の末に亡くなった愛犬ハッピーに似てるからね。
H:そか〜。
P:うん。なんか色々考えちゃう日だな〜。
H:ところで、今日はほかになんかあった?
P:映画見た来たぴ^−^
H:おおう。りっち〜><
P:ふむう。「サイン」見てきたぴ。バイオは今日までだったんだけど、「サイン」にしたぴ。
H:どだった?
P:結構面白かったぴ。
H:ふむふむ。
P:迫ってくる場面とか、怖かったけど、ラストがちとどうかと思ったけどね。
H:ふむ。
P:その展開でいいの?ってかんじ。ある意味ぶち壊し^^;
H:あらら。
P:そこに来るまでがかなり面白かっただけに残念ぴ^^;
H:ふむう。
P:そいえば、DOAのビーチバレーのデモやってたけどあれすごいね。いろんな意味で^^;
H:ひぎぃ><
P:グラフィックや動きすごいね。でも揺れすぎ^^;狙いすぎっぽい^^;
H:あらら^^;
P:それと、弟のウェブマネーを毎月買っていることに疑問を感じる・・・。
H:ひぎぃ><
2002年11月02日
P:久しぶりにたっぷり寝たぴ^−^
H:そか〜^−^
P:昨日は早く寝たので繋げなかったぴ。
H:ふむう。
P:そそ、昨日の日記に書かなかったけど、昨日は学校の創立記念日で休みだったぴ。平日からああいう生活してるわけじゃないぴ^^;
H:ふむう。
P:で、図書館も休みで外も雨だったから映画を観たというわけぴ。
H:なるる。
P:で、昨日と今日で、サボテンに水をやったり、ホットカーペットを敷いたりしたぴ。
H:今日は晴れて良かったね。
P:んむう。神保町で、古本とかのフェアやってるから、見にいってくるぴ。
H:そか。
P:んむ。図書館行きながらね。
H:というわけで続きは帰宅後^−^/
〜帰宅〜
P:疲れたぴ。
H:おか〜。
P:ただ〜。神田古本祭りと、神保町ブックフェア見てきたぴ。
H:ほうほう。
P:昼に久々のカレー食べて、それから行ったぴ。
H:ふむ。どだった?
P:いっぱい本が見れて楽しかったぴ^−^
H:ふむふむ。なんか買ったの?
P:うん。いろいろ買って来たぴ。
H:ふむ。
P:ガーデニングの本とかマンガとかね。で、ちと○な本が\15って書いてたから買ったら1500円だったぴ><
H:あら、昔のコントみたいね^^;
P:んむう。でも○な本だったし人もいたので、断れず買ってしまったぴT-T
H:ひぎぃ。
P:というわけで買った本は以下ぴ。
ガーデニングの本(300円)
家庭菜園の本(200円)
鬼太郎の本×6(600円)
海外のマンガ本×2(200円)
チョコエッグのフィギュア付き図鑑(500円)
水木しげるの本(300円)
○な本×5(1500円)
H:○な本が高いね。
P:んむ。○だからね^^;
H:ふむう。
P:神保町で4日までやってるから興味ある人は行ってみるといいぴ^−^
H:ふむ。そだね。本好きにはたまらないかも。
P:菊池秀行のサイン会とかあったみたいね。
H:ふむ。そかあ。
P:露店とか出てたぴ^−^タイラーメンとかタイカレーとかおいしそうだったぴ。
H:ほうほう。
P:そういえば、いつも行ってるカレー屋の、エチオピアが高田馬場にも店出すらしいぴ。
H:へ〜。そなんだ。
P:んむ。ところで、ゴジラがアメリカ行く話だけど。
H:大リーグね。
P:USA版ゴジラって駄作だったよね^^;
H:ひぎぃ><
2002年11月04日
P:実は4連休だったぴ。
H:あら。
P:金曜が創立記念日でね。
H:そなんだ。
P:んむ。この休みで色々できて良かったぴ^−^
H:ふむふむ。
P:GCPSOのEp2のオフ、今日クリアしたぴ^−^
H:おめでと^0^
P:ありがと〜^−^ラスボスすごいね。エンディングも。
H:へえ。
P:んむ。やっぱりいい出来ぴ^−^
H:これで不具合なかったらね^^;
P:そだね><
H:HPも結構更新したみたいね。
P:うん。今日はこれが2回目の更新ぴ。「PSOs」は2回更新してるぴ^−^
H:ほうほう。
P:写真いっぱい撮ったぴ^−^
H:まーしーまーしー
P:ダメ!>HATOKO
2002年11月07日
P:今日、なぜか大学の中の椅子に母親がいてびびった^^;
H:どゆこと?
P:なんか東京に生け花かなんかで来てたらしいぴ。
H:ふむ。
P:サーモンのマリネとピザをおごってもらったぴ。
H:ふむ。
P:サーモンのマリネは見本の半分しか量がなかったぴ><
H:ひぎぃ><
P:セブンイレブンで先行販売してるグリコのキャラメル・オレは、少しおいしいかも。
H:ふ〜ん。
P:少しだけどね^^;
H:ひぎぃ><
P:アニメのポケモンは、GBA版の発売日にリニューアルするらしいね。
H:ふむ。
P:なんか今日のポケモンは少しほろりと来たぴ。
H:そかも。
P:来週、ピカチュウとお別れなのかなあ。
H:むう。
P:切ないぴT-T
H:タマちゃ〜ん!!
P:そのネタもういいって。
H:あい。
2002年11月08日
P:最近読んでた怪談本を読み終わったぴ。
H:どんなかんじ?
P:あんまし怖くなかった。
H:ふむう。
P:作者が同郷人だからなんとなく知ってる場所が出てきたりね。
H:ふむう。
P:この人、少し大げさな書き方だと思うな〜。この程度の不思議な体験ならだれでもしてるってかんじのが結構あったかも。
H:そなんだ。
P:霊感少女の大人版みたいなうさんくささぴ。
H:ふむう。
P:幽霊信じる?って質問する人たまにいるけど。
H:うん。
P:それだけで少し冷めちゃうね。幽霊って概念は確かに存在してるぴ。問題は、それがイコール死者の魂とか捉えられがちな点ぴ。
H:なる。
P:幽霊って明治期までは妖怪との境界はかなりあいまいで、死者の魂と安易に捉えられてはいなかったんだよね。結局よくわからない存在というか。
H:ふむ。
P:前述の質問してくる奴って大抵否定派きどりだし。拙い論拠で、優越感に浸れて幸せな人だなあ。
H:あと、金縛りのこととかね。
P:そだね。金縛りを霊のしわざだと頑なに主張するのもどうかと思うけど、最近流行りの科学的解釈に全て当てはめようとするのもうんざりぴ。
H:ふむ。
P:心霊写真は全てトリックだとかね。実際、よく分からないことなのに利口ぶった輩がよく言うよね。それが霊だとは決していうつもりはないけど、なんか変なものは写ってはいるよね。
H:そかもね。
P:実際、寝てるとき、金縛りにあって変なものを見たことはあるんだけど、眠いからそのまま寝ちゃって、朝起きると夢だったのかな?って思うことがあるぴ。
H:あらら。
P:まあ、そういうことは何回かあったんだけど、眠いからか、あまり怖いと思ったことはないなあ。まあ多分、夢だと思うけどね。
H:ふむ。
P:夢でもなんでも、それを体験した人にとっては幽霊見たのとかわりはないんだよね。目くじらたてて否定するのもどうかと思うけど。
H:そかもね。
P:妄信するのも同様だけどね。
H:ふむ。
P:まあ、思考停止ほど嫌なものはないね。
H:ふむ。


トップへ
戻る
次へ