![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img003.gif)
魍魎の嚢 ノンジャンル、お気楽で適当な話です。
今日もGBAの電池を買いに近所の100円ショップに行きました。 と、そこでふと実は100円ショップに結構来てることに気づき、今まで買ったもののレビューを突然思いつきました。 いわゆる思い付き企画です^^; あまり役に立たないけど、楽しんでいただければ幸いです。 編集スタッフ(左)が適当にレビューいたします。
| ザ ゲームシリーズ36 クイズジョッキー3 エリザベス女王杯 | ![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img151.gif) みみにゃ | 100円のPC用ゲームです。 前に行った時はシューティングとか、パズルとか、平安京エイリアンみたいなやつとか売ってたんだけど、今日はクイズジョッキーの1、2、3しかなく3を買ってきました。 システムは、一言でいうとクイズに答えて競走馬を育成育成というある意味タイトルまんま(?)の内容となっています。 っていうか、多分タイトル自体クイズダービーをもじってて、クイズと競走馬育成組み合わせたら面白いんじゃない?ってノリで作られたような気がしないでもない。 ゲームをはじめると、女の子がゲームシステムの説明をしてくれます。 っていうか、クイズに答えるだけなんだけどね。 ちなみにクイズは全200問です。少ない>< しかし、この説明してくれる女の子の絵がかなり下手です。 字もなんか汚いような・・・。 ゲームは調教パートと、レースのパートに分かれていますが、どちらもクイズに答えるだけです。 レースの場合は、クイズに成功した時にボタン連打でスピードを上げることもできます。 馬はまったくリアルじゃありません。 あまり面白くなかったです。
|
| はじめてのクラシック 交響曲編 | ![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img152.gif) ratm | 100円で買えるCDです。 いい時代になりましたね。 曲目は
1.交響曲第5番ハ短調Op.67「運命」第1楽章(ベートーヴェン) ウィルヘルム・フルトヴェングラー:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 2.交響曲第2番ニ長調Op.73 第1楽章(ブラームス) ヘルベルト・フォン・カラヤン:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 3.交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」第4楽章(チャイコフスキー) ウィルヘルム・フルトヴェングラー:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 4.交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」第5楽章(ベートーヴェン) ウィルヘルム・フルトヴェングラー:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
となってます。 全部で約40分入ってます。 演奏会場での生録音って書いてあるんだけど、音質がものすごい悪いです。 もしかして、単なる海賊版なんじゃ?っていぶかしんでしまうほどです。っていうか、多分ただの海賊版だと思う^^; 曲がどうなのか、演奏がどうなのか、音質が悪すぎて判断できません。 音が時々近くなったり遠ざかったりするのも聞いてて疲れるし。 はじめ、音がすごく小さくて、ヘッドホンが壊れたかな?と思うほどでした。 ボリュームを上げて、やっと音が判別できる程度です。 これ聴き終わって、同じボリュームで他のCD聴いたらすごいうるさかった^^; 他にも100円CDあったけど、どっかいっちゃったので今回は保留。 結論、安いけどおすすめはしません。 |
| ビデオテープ、MD、CD-R、電池 | ![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img153.gif) ぴよこ | ぴよこがよく買うのはビデオテープと電池です。 ビデオテープは120分と90分のがあり、どちらも同じ値段です。 お世辞にも画質はよいとはいえませんが、値段を考えると及第点だとおもいます。市販の低料金テープと画質は大して変わらないと思うし100円という安価なので割とおすすめです。使い捨てで使ってもいいしね。 電池はアルカリが4本、マンガンが8本セットで売っています。 GBA用によく買いに行くんだけど、この電池を買うのが一番多いと思う。 GBAに使うと、アルカリが大体10時間弱、マンガンが5時間弱くらいもつと思います。市販のものより若干スタミナがないかも。 GBAに使う場合のコストパフォーマンスは、100円で約20時間といったところで、アルカリ、マンガンどっち買っても大差はないかも。 ちなみにGBAに使ったあと、時計やリモコンで普通にしばらく使えます。 噂によると、100均の電池は古いらしく、新品より性能等で劣るらしいのですが、そのへんは気になるほどではないです。 値段から考えると結構利用価値があるかと。 MD、CD-Rは普通に使えます。 ただ、MDは若干音が良くなかったと記憶してます。保存用にはおすすめしません。というか、うちのMDが壊れちゃったのでしばらく使ってないけど^^; CD-Rは一枚100円なので量販店でまとめ買いしたほうが安いかも。 |
| 食器とか | ![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img154.gif) はとこ | 100円ショップは食器の品揃えが密かにいいです。 今まで買ったのは、 湯のみ、マグカップ、スプーン、フォーク、ドンブリ、小皿とかかな。 案外安物に見えないものもあります。 湯のみやマグカップの陶器なんかは結構丈夫で、使い勝手もなかなかです。こだわりがなければ、試しに買ってみてもいいかも。 スプーン、フォークなどは、ごく普通に使えます。サイズも大小あって便利です。 ドンブリ、皿は若干サイズが小さめです。 小皿とかなら全然平気ですが、大きい皿とかは置いてないっぽいです。 私が買ったのは、ラーメンドンブリですが、若干浅い感じがします。チキンラーメン食べるのには丁度いいサイズかな。でも余裕がないのでこぼさないように注意^^; このラーメンドンブリ、ラーメン屋さんのアレみたいに、龍とか中国風の模様とかあしらわれてて意外と高級感あるかも。 |
| 生活雑貨等 | ![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img155.gif) がんこ | 生活雑貨。 色々ありますね。100均はプラスチック製品が豊富なので選び甲斐があります。ただ、感覚としては使い捨てぐらいの気持ちがいいかも。 プラスチック製のカゴとかはサイズや形、色も豊富で小物入れなんかには結構重宝します。私は大きいやつにCD入れてます。大体3〜40枚くらい入るかな。CDが多くなってくると、ラックとか買い揃えると金額も馬鹿にならないので100均のカゴが安価で便利なのです。 プラスティック製品といえば、洗濯物を干すやつと洗濯ばさみも買いました。これは、強度が心もとないです。数ヶ月でプラスチックが劣化し壊れます。はさもうとすると砕けました^^;これはおすすめしません。 あとは、ハンガーとかだけど、これは5本くらいセットになってたかな。これは普通に使えるね。可もなく不可もなくかな。 耳掻きなんかも買いました。 竹製で2本入りでした。一本は達磨みたいな例のオブジェが付いた短めのやつ、もう一本はぽんぽんがついた長いやつ。 結構使い心地いいです。 座布団も買いました。一枚だと薄いけど3枚くらい重ねると丁度いいです。色は5種類くらいあったような。 |
| その他 | ![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img156.gif) ヤラドス | 他に買ったといえばまず、東京都の地図です。 内容はあまり詳しくないし、情報が少し古かったりもします。正確なのが欲しかったら書店で買うのが吉。 あと壁にかける網(?)とか結構便利かも。 壁に網をかけて、その網目に物なんかを吊るしたりできるやつです。なんて名前なんだろ。 これを引越ししてきた時に買いました。同じく100均で買った小さいカゴなんかをかけて小物入れにしたり、UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみをつるしたり、重宝してます。 「げんしけん」のコーサカはこれにゲームのアダプタとか吊るしてたなあ。 犬のおもちゃも買ったこともあります。 ゴールデンレトリーバーの、割と精巧なヨーロッパ製のものだったと思います。 これは、母が癇癪を起こして、床に叩きつけたため傷だらけになりましたが、今も実家にあります^^; 懐中電灯は念のため買いましたが、現在にいたるまで使う機会はないです。 食料品とか買ったことあるような気がしましたがどんなの買ったか忘れました^^;でも、スーパーの特価品とかだと同じような値段で買えるし、品質もしっかりしてるっぽいのでそっち買ったほうがいいかも? そいえば、七味唐辛子を買ったことがあったけど、期限が経っていたのか、あまり風味が無く、しばらくすると変色してしまいました^^; あと弟のパンツを買ったような・・・。 |
|
|
|
![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img003.gif)
|