ぴよ×はと対談


2002年07月20日
P:モンスターファームアドバンス2の助手はホリィみたい。
H:ほうほう。
P:グラフィックも結構進化している様子。
H:そか〜。
P:ポケモンの新作もルビーとサファイアに決定したね。
H:ふむ。ダイヤもあとから出たりして^^;
P:ありうるね。発売日は、11/21予定ぴょ^−^
H:新しいポケモンの発表あった?
P:えと。キノココ、サメハダー、ぺリッパーの三体かな。
H:なるる。
P:バトルは2vs2もあるみたい。
H:戦略が重要だね。
P:んむ。
H:猫の恩返し公開したね。
P:うん。同時上映のギブリーズepsode2は、ラクガキ王国で予告してたね。キャラもゲーム中に出てくるし。
H:なるる。
P:大家族スペシャルて人気あるのかな。
H:さあ。
P:まいいか@−@;
2002年07月22日
P:・・・ふふふ
H:?
P:また一つ歳をとってしまったぴ・・・
H:あら、お誕生日おめでとう^0^
P:ありがとう。でももうめでたくないお年頃なのよねT−T
H:あら。
P:友達は、みんな就職したり結婚してたりね・・・なんか、大人になりきれない自分が悲しいぴT−T
H:ふむう。
P:学生はフリーターの何倍も業が強いものかもしれないぴ。自分は、専門分野に関しては、他の学生の何倍も学習してると思うけど、ほんとに非生産的行為だと思うことが多いぴょ。ぴよこがいくら文学に没頭しようと、世間には、なんの役には立っていないんだよね。
H:そんなに悲観的にならこともないと思うけど。
P:かもね。でも仮にモノを書くことを生業にするとしたら、それは細く険しい道だよね。ぴよこは、表現することに非常に魅かれるけど、自分にそれをやりとげるだけの力があるか考えちゃうかも・・・
H:折り合いつけて生きるほど大人にはなれないのね。
P:うん、そかも。妥協はいつでも出来るから。今は考えたくないし、全力投球かな。
H:そか〜。ところでいくつになったの?
P:・・・・8さい。
H:・・・・・。

注)28じゃないぴ>0<ましてや38じゃないぴ。

P:そうそう、「フラッシュ!奇面組」1巻発売ぴ^0^
2002年07月25日
P:そうめんとスイカって飽きるよね。
H:そかな?
P:夏に一回食べればもういいぴ〜。
H:ふむ。
P:そういえば、明日ルパンぴ〜^0^
H:そだね^−^
P:次元が活躍しそうで楽しみぴ〜^0^
H:次元ファン?
P:うん。次元てかっこよくない?
H:五右衛門は?
P:そうでもないぴ〜。
H:ふむ。ルパンてかっこいい曲多いね。
P:そだね。次元のテーマの「トルネイド」とか、「ルパン三世愛のテーマ」とかいいよね^−^
H:ふむ。
P:今日のポケモンみたいなシリアスな話の時、ロケット団の行動が非常にシャレにならないような気がする。
H:そかもね。
P:ヨーギラスはかなり強いので今後の成長に期待ぴ〜。わりと可愛い系だったね。
H:ジョーイさんの声かわったかな?
P:ウワサだけど、声優さんが引退したとか。
H:ふむ。そなんだ。
P:声優で食べていけないからとか・・・
H:切ない・・・
P:んむ。Vガンのマーベットさんとかしてた人なのにね。
H:><
2002年07月29日
P:今日「猫の恩返し」見てきたぴ〜^−^
H:あらSW見るんじゃなかった?
P:字幕で見たかったんだけど、メガネ忘れたぴ><
H:そんなに目が悪いの?
P:昔は両方2.0だったのに今はメガネないと車にのれないぴ><
H:あらら。
P:車に乗る時しかメガネしないけどね。あと字幕見る時。
H:ふむ。で、「猫の恩返し」どうだった?
P:序盤に猫が大量に出てくるとこで恐怖のあまり鳥肌がたったぴ><あと猫の直立歩行も心臓にわるいぴ><
H:猫嫌いなんだっけ?
P:嫌いというか無茶苦茶怖いぴ><
H:ふむ。
P:でも、面白かったぴょ^0^
H:ふむ。
P:ギブリーズのとしちゃんてラクガキ王国じゃすごい強いんだよね。
H:そなんだ。
P:ジブリ作品の女の子は清潔感があっていいね。
H:そだね。
P:あと最近『ゲーム脳の恐怖』(森昭雄/NHK出版)て本読んだけどこれとんでもない本ぴ〜><
H:あら。
P:問題点は、
 1.執筆者がゲームに全くの無知。
 2.執筆者は、ゲーム、若者文化が嫌いなことがまるわかり。
 3.ゲームを貶めるために手垢のついた貧相な論法を使用。
 4.読者を煙に巻くため自分の専門分野の脳の話を長々とする。その時だけは急に文が理路整然とする。
 5.この人はどうやらゲームを排斥したいようで、この本の読者(とくに父母層)にゲームの悪いところをあることないことアピールし結論では、ゲームをするべきではないと結論づけている。論拠は貧弱。
H:ふむう。
P:読んでて本当に嫌になったぴ><
H:ゲームが嫌い→ゲームは悪いて図式ね。
P:んむ。これを買った人がこんなとんでもないことを信じないで欲しいぴ。ゲームに無知だったり嫌いだったりする父母層が真にうけたらいやだな〜。こんな穴だらけの論でも、利害が一致しちゃうと妄信しちゃう人もいるみたいだし・・・
H:ふむう。
P:この人は終始ゲームが悪いってことしかいってないぴ。参考文献もゲームに対する悪影響ばっかり書いたものばかりで自分に都合の悪いことはひた隠しぴ。この人はおそらく資料収集の際ゲームに肯定的な論にもふれているはずぴ。それをあえて無視するところが物書きとして最低ぴ。フェアじゃないぴ。
H:そだね。脳の項に信憑性があったとしてもこの人のやり方はひどいね。
P:読者をなめているとしか思えない。「どうせゲームのことなんて知らないだろ。専門分野のこと書いてりゃ適当なこと書いてもだれも気づかんだろ。ゲーム逝ってよし。」ていう思想がプンプンするぴ。それにこれわりと売れてるみたいでね・・・
H:あらら。
P:ゲームをすると集中力がなくなるとか、キレやすくなるとか書いてることは手垢のついたものなのにね。ひまがあったらこのトンデモ本のレポートでも書くかな。
H:NHKの連続テレビ小説『さくら』でもゲームを悪役にした回があったね。
P:あれひどいね。視聴者層は大喜びだと思うけどね。ゲームの悪いところのみをディフォルメした珍ゲームしてたし。
H:ゲームは悪役になりがちなのが現状だよね。
P:うん、もちろん悪影響もあると思うぴ。でも世間の論調は極端すぎだね。ワイドショーとかだと視聴者層が大喜びっぽいし。否定的なコメントをするコメンテーターってだいたいゲームしらなすぎだよね。嫌いなんでしょゲームが。それかどうでもいいか。
H:そかもね。否定するにしても誠意を持ってほしいね。
P:うん。善悪二元論になりがちだね。ゲームの話になると論調の質が下がるのは、知らないからだよね。犯罪に直結するのも行きすぎだし。勿論ぴよこはゲームに全く悪いところはないというつもりはないぴ。でも人間は良くも悪くも影響を受けて生きているものだと解釈しているので、悪影響だけじゃないとも思うぴ。それに悪影響なら他のメディアからもあると思うしね。でも家庭環境などの要因を無視してゲームを諸悪の根源とするのにはうんざりぴ。
H:ワイドショーとかゲーム叩くと視聴率上がりそうだもんね。
P:><
H:><
2002年08月01日
P:昨日、スターウォーズ・エピソード2見てきたぴ^−^
H:そか〜。どだった。
P:バトルシーンが迫力あったぴ。旧三部作とのつながりも見えて良かったぴ。
H:ふむふむ。
P:ヨーダやメイス・ウィンドゥの活躍が見れて良かったぴ^−^
H:なるる。
P:あとSOULFLYのTシャツが抽選で当たったぴ^−^
H:バンドの?
P:うん。ディスクユニオンでCD買った時応募券ついてて、それが当たったぴょ^−^
H:そなんだ。
P:当選の電話来た時寝てて、朝起きて夢か現実かわかんなくて困ったぴ^^;店で当たってるか聞いた時、電話来ましたか?って聞かれて寝ぼけてて分かりません、て言ったら怪訝な顔されたぴ^^;
H:あらら^^;
P:><


トップへ
戻る
前へ
次へ