![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img003.gif)
魍魎の嚢 ノンジャンル、お気楽で適当な話です。
今回は機動戦士ガンダムの特集です。 現在見ることの出来る映像作品の紹介と、オススメ作品の解説をします。
〜歴代ガンダム作品リスト〜
1.機動戦士ガンダム(’79) 2.機動戦士ガンダム・劇場版3部作(’81) 3.機動戦士Zガンダム(’85) 4.機動戦士ガンダムZZ(’86) 5.機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(’88) 6.機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(’89) 7.機動戦士ガンダムF91(’91) 8.機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(’91) 9.機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(’92) 10.機動戦士Vガンダム(’93) 11.機動武闘伝Gガンダム(’94) 12.新機動戦記ガンダムW(’95) 13.機動戦士ガンダム 第08MS小隊(’96) 14.機動新世紀ガンダムX(’96) 15.新機動戦記ガンダムW Endres Walts(’97) 16.新機動戦記ガンダムW Endres Walts特別編(’98) 17.機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・レポート(’98) 18.ターンエーガンダム(’99) 19.ターンエーガンダム 地球光/月光蝶(’02) 20.機動戦士ガンダムSEED(’02)
これらを分類すると以下のようになります。(作品内年表順、括弧内は劇場版)
・宇宙世紀1(一年戦争からシャアの反乱まで)
1(2)、13(17)、6、8(9)、3、4、5
アムロ・レイと、そのライバル、シャア・アズナブルの物語は、1(2)に始まり、5に終わります。これらの作品はガンダムを見る上で基本といえます。ガンダム初心者はこれらの作品から見ると良いでしょう。 13(17)、6、8(9)は外伝的作品でOVA作品です。どれも出来が良く、特に8(9)は名作です。 また、短時間で見ることのできる劇場作品から見始めるのも良いでしょう。2、5でアムロとシャアの物語が完結します。9はガンダムとZガンダムの世界観を繋ぐ上で重要な作品です。 余裕のある人はこの番号の順番で見ることをおすすめします。
・宇宙世紀2(シャアの反乱から数十年〜経た世界)
7、10、18(19)?
これらは1stガンダムの世界からかなり進んだ未来の作品です。 これらは作品ごとに独立していてほぼ関連がありません。なので、どれから見てもいいでしょう。 18(19)は、今までの全作品(1〜17)の後の世界です。それらは、黒歴史よばれ、この世界に爪あとを残しています。それだけにこの作品はこれまでの集大成的意味合いが強いでしょう。 7、19は劇場作品で短時間で見られるので、入門にはいいかもしれません。19は個人的に好きです。
・その他(宇宙世紀以外の作品)
11、12、15(16)、14、20
これらは、上記のガンダムとは世界観を異にする作品です。20以外は、「機動戦士」という言葉がついていません。 これらは、12、15(16)以外それぞれ独立した世界です。 15はOVA、16は劇場作品です。これらは、12を見てからの方が楽しむことが出来るでしょう。 現在、放映中の20の今後の展開にも期待です。 |
|
|
![](http://www.geocities.jp/hayashiya_pso/gazou/img003.gif)
|