ぴよはと

2004年11月07日
P:なんかもう、週一更新になりつつありますが…。
H:ハワワ><
P:始めます。
H:ほい。
P:前回書いた「神保町ブックフェア」は期間中に行けなかったけど、「神田古本祭り」には行けたぴ。本結構買えたぴ。
H:ほむほむ。
P:カレーの本や、仮面ライダーカードの本、説話を特集した雑誌、日本の国宝で鳥獣戯画の特集の本、民俗学の本、アジアのいわゆる「出る」スポットを紹介した旅行本とか買ったぴ。どれも破格の値段でした。
H:ごむむ。
P:この他にも何冊か買ったので結構重かったですね。でも、買わなくても、色んな本見てるだけで楽しいんだよね。毎年楽しみです。
H:なるる。
P:うん。来年もまた行きたいな〜。
H:うんうん。
P:なんかね。今ビデオに撮ってたBECK見ようと思ったら、双恋っていう美少女もののアニメが入ってたぴ。
H:ひぎぃ><
P:HP見てみたら、前回30分遅れだたのね…。
H:><
P:次回は見逃さないようにしないと、でもこれアニメだと実際のバンド名とか使えないのか、大抵が適当なバンド名に直されてて違和感があるぴ。
H:ごむむ。
P:まあ、そこはしかたないのかもしれないけどね。気になる人は原作もあわせてどうじょ。
H:ほい。
P:あと話変わるけど、PRIDEが面白かったなあ。武士道の戦闘竜の初勝利も良かったけど、ゴールデンにやってたPRIDE28はすごかったぴ。ヒース・ヒーリングやマーク・ハントの試合なんかも面白かったんだけど、やっぱりメインのシウバvsジャクソンはすごく良かったぴ。
H:ごむむ。
P:ジョシュvsミルコがハプニングであっさり終了したのは残念だったけど、シウバの防衛戦は本当に手に汗握ったぴ。かなりの接戦ですごい緊張感だったに。どっちも一進一退で、一歩も引かないかんじだったに。結果はシウバが勝ったけど、ジャクソンの株も上がる試合だったよね。すごかった。
H:ふうん。
P:シウバ強いね。強いだけじゃなくて、ガッツあるファイトスタイルで魅せてくれるぴ。大晦日も出るそうで楽しみだなあ。今年の大晦日のイベントは今のところ、PRIDEの対戦カードの方がK-1のそれより大分いいかんじに思えるぴ。どちらにしろ紅白は見ないんで、PRIDEとK-1見ると思うけどね。
H:ほむほむ。
P:あとこないだのトリビアの種で金太郎の話題あったんだけどね。それについてBBSに書いたんですよ。
H:うん。
P:で、その金太郎が源頼光四天王の坂田公時として退治した鬼の名前を変換した時に、PCがフリーズしたんですよ。しかも同じタイミングで、変換するとフリーズするのです。しかたないから、ひらがなと、一文字ずつ離して漢字で書いたんですよ。その時は書き込めたんだけど、次の日見たら、そのカキコがなくなってるんだよね。
H:ひぎぃ><
P:まあ、フリーズしたのは偶然で、カキコは間違って消しちゃったってことも十分にありえるし、おそらくそうなんだろうけど、なんか怖いよね。これって信じる人にとっては祟りなんだよね。
H:ごむむ。
P:まあ、祟りの正体っていうのは、色んな説はあってもいまだ解明されないんだけど、存在はすると思うんだよね。ただし、それが死者の魂や怨念やその他周辺の要素とかではなくね。これは、前に「Q&A」にも書いたのでよかたらそっちも見てみてください。
とりあえず、祟りってのは創作にもあるんだよね。怖いから名前は出さないけど、江戸時代の有名な○○怪談や○○皿屋敷なんかも創作(ただしモデルは存在する)だけど舞台でやると祟りがあるっていうしねえ。最近だとリングなんかもそんな話ありましたね。真相はわかんないけど。
H:ごむむ。
P:まあ、そんなかんじで。
H:ほい。
P:あと、珍しく就職活動が上手く行っているのもあって、やることが増えてきました。PSOのライセンス、今日切れるけど、少しお休みすることにしました。詳しくは、あとでBBSで告知するぴ。まあ、最近少し居場所がないように感じてたってのもあって、少しPSOから距離置こうと思ったのもあるんだけどね。でも、それは自分次第だし、昨夜PSOやっててやっぱり帰るところ(?)はあるのかもって思いなおしたしね。だから、用が済んだら早いとこ復帰します。その時まで待っててくれたらうれしいな。
H:ごむむ。
P:今月半ば頃までは厳しいかもだけど、たまには顔出すと思うしね。ただ長時間はいられないけど。
H:ほい。
P:というわけでよろしくです。
H:よろしくですう!
P:最後にこれを見てください。

H:ヴぉむむ。
P:近所のスーパーのパン屋で買ったピカチュウのパンです。悲壮感が漂っていますが、決してシウバにボコボコになるまで殴られたピカチュウではありません。
H:ひぎぃ><
2004年11月12日
P:PSOでオンに繋がなくなってからもうすぐ1週間ですが、まあぼちぼちやっています。
H:ごむむ。
P:水曜には面接行って来て、結構だめだめですた。合否は月曜に分かって、これで良かったら筆記試験です。
H:ごむむ。
P:なので、勉強しなきゃならないし、他の企業にもエントリーする予定なので、もう少しPSOはお休みしますね。
H:ヴぉむむ。
P:でも、EP3で今イベントやってるので、明日の夜と、日曜の昼にライセンス買って繋ぐぴ。よかたら遊んでくださいっぴ。
H:よろしくっぴ!
P:来週以降はまだ分からないけどね。来月あたりには復帰できるといいに。
H:ごむむ。
P:というわけで、頻繁には無理だけど、たまには顔出すのでよろしくです。
H:よろしくっぴ!
P:ほい。じゃ何から行こうか。DQ8がもうすぐ発売だけど、今のところ買う予定はないかな。理由は色々あるけど、まずやる時間がないってことです。大体PSO出てから、他のゲームあまりやり込まなくなっちゃったんだよね。クリアーしてないのや、ほとんど手つけてないのすらあったりするし…。
H:ふむ。
P:それにPSO以外に唯一続けてるのってポケモンくらいなんだけど、これって携帯機だからTV使わないしちょっとした時間にも出来るからね。そのポケモンやってることもあって余計にゲームに時間割けないんだよね。ただでさえ、今忙しくてPSOすらしてないのに。たまってた漫画は少しずつ読んでたりもしますが…。
H:><
P:それとねえ。やっぱりあのグラフィックに違和感あるんだよねえ。確かにハードが変わっても昔のままっていうわけにはいかないのかもしれないけど、GBAとかに新シリーズとか出してくれないかなあ。ドラクエは2D時代、特に5あたりまでが好きだに。今までDQは全部やってるけど、やっぱり昔のやつのほうが好きだったりするかな。6,7も面白くやっていたりもしますが、やっぱり昔のマジックは無くなったとは思うぴ。5のリメイク版も安くなったらやろうかともおもってたんだけどね。まあ、時間ないんだけど。
H:ごむむ。
P:でもねえ。やっぱり戦闘シーンとかで往年のモンスター見ると、やっぱり興味出てきちゃうんだよね。新しいシリーズが出るに従ってモンスターがかっこわるくなっているような気もするんだけど、やっぱり初期のモンスターが今の技術で見れるのは嬉しいなあ。ファミコン時代は、敵もラスボスも存在感あったなあって思うね。しょぼいグラフィックながら、想像力働かせて、あの世界を本当に冒険してたんだなあ。
H:そだに。
P:ドラクエは元々大好きなシリーズだしね。全く興味ないといえば嘘になるんだけど、今回はどうかな。ちなみにGBのドラクエモンスターズシリーズも好きですよ。
H:ごむむ。
P:まあ、もう少し様子見ますよ。昔だったら並んで初日買ったりもしたものですけどね。しみじみ。まあ最近は欲しいのは予約するようになりましたが。
H:ほい。
P:あと新札はこないだ初めて見ました。野口英世のだけどね。これは漱石好きだったなあ。諭吉は保留のようですが、私は彼があまり好きではありません。
H:ひぎぃ><
P:あとなんだろ、あるアンケートで、小学4〜6年生の約4割が「太陽が地球の周りを回っている」と思っているって出たそうです。一見とんでもないことのように見えるよね。ある批評家が「教育の質の落ちた弊害」って言ってるけど、専門の人に言わせると、地動説を初めて学校で習うのって中学に入ってからだそうですよ。だから、知らないことも仕方なくて、むしろ6割も知ってることがこの事象の知名度を物語ってるんだそうな。まあ、このほかにも色々書いてたけど、どんな内容だったか忘れました。何が言いたかったのかも忘れた。
H:ひぎぃ><
P:そいえば、ポケモンのアニメ一回分飛ばされたんですよ。ドジョッチとナマズンの回ね。ナマズンはナマズのポケモンなので、話の内容がタイミング的にやばかったのかに。ちなみにファミ通でデッド・オア・アライブ特集の乳揺れを地震になぞらえて記事書いたので、今週号に謝罪文が載っていましたね。ともかく、早く安心できるといいねえ。
H:うんうん。
P:そいえば、ポケモンカードもぼちぼちやってるぴ。アキバで非レアのカードを100枚くらいセットで50円で買ったりして、デッキ組んだりしてるぴ。古いシリーズが特価で売ってるので買ったり。
H:ごむむ。
P:うん。まあ、トレカはやたらお金かかるので、そんなに根詰めないでやっていくぴ。
H:ほい。
P:そいえば、アマゾンで初めて買い物しました。欲しいCDがなかなか売ってなかったし、アマゾンで少し安く売ってたからね。でも、予定より早く届いたので、不在だったぴ!時間指定って出来ないのかに?というわけで、水曜申し込んで結局今日受け取りました。調子に乗ってレビュー書いたり、リスト書いたりしてしまいますた。「みみにー」って名前で、PSOとかのページにリスト出てるので良かったら見てみてくだちゃい。今、PSOとポケモンとCDをリストに加えてるぴ。来週あたり、レビューも公開されるかも。リストの名前は「独りを楽しむ」です。
H:ごむむ。
P:で、その独りを楽しむがごとき内容の小説はまだ出来ていません。結構進んでたんだけど、最近なかなか時間とれなくて。早くUPしたいぴ!
H:うーん。
P:うん。あと、マンションのベランダ工事がやっと終わったっぽい。日中工事の人がベランダ歩き回るし、声や音うるさいし、シンナー臭いし、窓開けられないし、洗濯も干せないし大変だったぴ。予定より長引いたしねえ。で、ベランダ出てみたら、工事の方ベランダにゴミをそのままにして引き上げられましたよ。ぺっ。
H:><
P:で、ベランダを掃除し、たまりにたまった洗濯物を干したら、大雨になりますた。
H:><
P:今濡れたまま部屋にあるぴ。明日また洗濯しなおして干さないと。
H:ごむむ。
P:で、明日タッチ・DSに行ってきます。クラブニンテンドーのプラチナ会員なので、特典もあるみたいぴ!
H:ほほ〜ぅ!
P:レポートは日曜UP予定ぴ。
H:ン〜ンン〜ンンン♪
P:ラヴィ!
H:ほい。
P:また来週。
2004年11月14日
P:昨日は任天堂のイベント、「Touch!DS」に行ってきたぴ。
H:ほほ〜ぅ!
P:うん。前日朝5時に寝て、7時に起きたにもかかわらず、目がしっかり覚めたぴ。雨が降らないっぽいので、洗濯して、ボーマンダのチョコチップココアパンを食べて、9時頃出かけたぴ。
H:ごむむ。
P:場所は東京ビックサイトなので、ゆりかもめに乗って行ったぴ。思ったよか空いてたぴ。
H:ほむほむ。
P:会場についたら、割と人が集まってきてるとこだったけど、混んでるってほどじゃなかったかな。
H:ほむむ。
P:で、クラブニンテンドーのプラチナ会員なので、専用パス発行してもらって入場しました。これ一枚で8名までパス発行してもらえるので、一緒に行った弟にも発行してもらったぴ。ただこれ優待チケットのはずなのに、8人までパスが出るので、あまりいいことなかともいえます。
H:ほむう?
P:一般台と分かれて、プラチナ会員専用台が用意されてるんだけど、チケット発行枚数がやたら多いせいで、一般の方が並ばずにプレイできるって状況もあったんだよね。まあ、プラチナの方が台数多いから、早くプレイできる場合が多いかと思うけど、大体あんまし変わりはなかったかも。
H:ごむむ。
P:で、入ってはじめにやったのはDSじゃなくGBAの「ヨッシーの万有引力」だけどね。本体傾けると傾けた方に重力が働くアクションゲームぴ。これで、例えば壁だった部分が傾けることで地面になって、先に進めたりするぴ。結構いいかもね。
H:ごむむ。
P:で、あとはメールで連絡とることにして弟とそれぞれやりたいゲームをやりに行ったのでした。
H:ごむむ。
P:で、ぴよこはGBAのゼルダの新しいやつをやったぴ。発売済みソフトだし、あんまし並ばないですぐに出来たぴ。結構面白いかもね。ゼルダは2Dのが好きかも。
H:ほむ。
P:で、その付近でキャンペーンガール(?)みたいなお姉さんがDS持って試遊を勧めてたので、やってみたぴ。ピクトチャットっていうDS本体の初期機能で、ペンで、タッチスクリーンに字や絵を書いて、それを無線で通信して、最大16人までチャットできるそうです。
ぴよこも適当な魚介類の絵や、ポケモンの絵を書いて子供達をチャットしましたよ!うんこの絵ばっかり書いているお子様がいましたがね!
H:ひぎぃ><
P:適当な絵を書いていたら、お姉さんに「絵上手ですね」と言われたので困惑しました。勿論営業上のお世辞込みなんだろうけどね。で、ピクトチャットは使う機会はあんましないかもしれないけど、かなり好印象ですね。タッチスクリーンもペンも使いやすいぴ。まあ、使いどころが難しいといえます。
H:ごむむ…。
P:そのあと、名前知らないGCの縦スクロールシューティングゲーム(待ち時間0分)をやったり、GCのナルトの格闘ゲーム(待ち時間10分)をやったりしたぴ。縦シューは、斑鳩とレイディアントシルバーガンと、レイフォースシリーズを足したような作品でした。ナルトは4人対戦が結構楽しいに。
H:ほむ。
P:で、そのあと、DSが当たる、クイズ大会に参加しました。
H:ほむほむ。
P:タッチスクリーンを使って回答するのです。で、正解者で、送信が早かった上位2名にポイントが付き2ポイント先取で次に進めるってやつね。予選、準決勝、決勝勝ち抜けばDSがもらえるらしいぴ。
H:ごむむ。
P:で、参加しようとならんでたら、2人一組ということなので、近くにいた小学1年生くらいのお子様とチームを組むことになりました。
H:ごむむ。
P:後ろみたら、弟もどっかのお子様と組まされていました。これプラチナと一般に分かれてやったけど、結構人多かったねえ。司会はお笑いの人みたいだたけど、知らない人ですた。はじめにタッチスクリーン使う練習するんだけど、2chの顔文字とか書いてる人が結構いたね。見てたら、書いてたの中学生ぐらいの人が多かったに。あと、アキバにいそうな人とか。だから何だとはいいませんが、司会の人も2ch系のはスルーしてたね。知ってたのかしら。
H:ごむむ。
P:で、8組でクイズして、1組勝ち抜けですた。ぴよこの番になって、一問目ぴよこが1番目に答え1ポイント先取したのでした。で、2問目にコンビのお子様がやってみたいというので、やらせてみたら、1問目に2番目に回答し1ポイント取ってたチームが1番目に回答し、2ポイントとられて、終わったのでした。それまで雄弁だったお子様は急に寡黙になり、どこかへ走り去り、ぴよこはなんとも言えない気持ちになったのでした。
H:…。
P:弟も負けたようだたに。で、入場時120分待ち(140分待ちの時もあったらしい)だった「きみのためなら死ねる」の待ち時間が減ってたので並んだぴ。これが一番並んでたっぽいね。他は大体待ち時間1時間以内だったし。
このゲームは、DSの機能生かしてて、センスもいいとは思うね。ソニチっぽくはないですけど。
タッチスクリーン使って、対象に触れたり、例えば押すとか擦るとかがゲーム内に反映されるんだよね。それに息吹きかけるとロウソクが消えたりとか。これはマイク使ってるみたいね。
面白いけど、多分すぐクリアしてもうやらなくなるタイプのゲームかと思う…。
H:ひぎぃ><
P:スタッフのお姉さんが、ぴよこが教えられてもなかなか上手くできなかったので、少しイライラしているっぽかった。
H:ひぎぃ><
P:その後「Nintendogs」をやりに行ったぴ。これも結構並んでたと思う。でね。並んでたら芸能人ぽい人と、その業界の人らしき人が来て、プラチナ会員の方の一台使って撮影始めたんだよね。聞いてたら、会場のスタッフに「教えるふりしてください」とか言ってて、芸能人っぽい女の人がさも楽しそうにプレイ(するふり)し、後ろから別の芸能人っぽい人がそれを覗き込み、スタッフが教えるふりをするというのを撮影していました。で、スタッフがダメ出しされてたり、かわいいスタッフと交代させられてたりしてたに。なんだかなあ。これってヤラセです?まあ、DSのCMもそんなかんじだけど。でも、みんな並んでるのに、撮影のためにそこ占拠して、そういう光景見せられるってのもなんかね。なんの撮影か知らないけど、イベント会場でやらなきゃいけなかったのかに。例えば終わった後に撮影するとかじゃだめだったんですかね。まあ、だめなんでしょうけど。
H:う〜ん。
P:で、肝心のゲーム内容だけど、犬の動作が結構リアルなかんじで可愛いね。手をたたくと音声認識して犬がよって来たり、タッチスクリーンでなでると喜んだりね。結構いいかもね。
H:ごむむ。
P:余談ですが、DSのマイク機能でファミコンの2コンを思い出しましたね。あれあんまし使わなかったなあ。たけしの挑戦状で使うことは有名だけど。DSのはこわれて、ザーって音がならないことを祈ります。
H:ひぎぃ><
P:あと並んでやったのは、「ポケモンダッシュ」かな。これタッチスクリーン使ってピカチュウを誘導するレースゲームなんだけど、個人的には微妙な出来かも。まあ、慣れれば面白いのかもしれないけどなんともいえないなあ。あまり面白さが見出せなかったかも。ポケモンである必然性も。
CMでやってるピカチュウのほっぺ引っ張るやつは、これのモード選択画面ね。それだけ良かった。
H:ひぎぃ><
P:あとは、もう並ぶのがめんどくなったので、人の少なくなったゼルダをプレイできる全ステージやってみたり、全く人のいないGCのナルトを延々とプレイしていたのでした。
H:><
P:そいえば、リンクのコスプレしてるお姉さんや、サトシのコスプレしてる女の子とかいたね。サトシのコスプレの子は子供とかに声かけられて、ポケモン交換したりしてたね。人気者でした。サトシのコスプレのお兄さんもいましたが、そっちは人気なかったです。ピカチュウの服着た女の子やマリオやルイージ服着た子もいたなあ。
H:ごむむ。
P:で、ぴよこはといえば、ナルトの4人対戦があまり人いないので、何回も並んでやっていました。終了時間になると、本当にだれもこなくなったので、スタッフのお姉さんが「誰かくるまでやってていいよ」といったので、ずっとやってました。終わるまで台が埋まることはなかったので、本当にずっとやってたなあ。やってるうちに段々強くなっちゃって、子供相手に何連勝もしたりしました。嫌な大人といえます。
H:ひぎぃ><
P:これ結構面白かったね。操作簡単だし。でも折角強くなったけど、多分買わないのでもうやることはないかと。そもそも4人対戦なんてめったにやる機会ないしねえ。ネジとリーとカカシが個人的に使いやすかったかな。使用キャラ見てたら、ナルト以外だとサスケかカカシ使う人が多かったかも。イルカ先生は誰も使ってなかった…。
H:><
P:ちなみに弟は、バイオ4とかDSのカービィとかしたらしいぴ。面白かったそうです。ちなみにバイオ4はPS2でも出ますね。
H:ごむむ。
P:で、弟も最後の方は人があんましいないDSの麻雀してたそうです。麻雀てタッチパネル向きかもね。無線通信で1本のソフトあれば複数人で対戦できるからまさにDS向きかもね。
H:なるる。
P:で、最後までいて、プラチナ特典の微妙な景品(黄金のマリオ像)をもらって、会場配布ビラのナンバーでDS当たるっていうやではずれたのを確認して帰宅したのでした。疲れた。
H:ほむほむ。
P:ちなみに電車内で読んでたのは今売れてるらしい「頭がいい人、悪い人の話し方」ですた。これのことはあとで日記に書くぴ。ああ、帰りに山手線で人身事故あったんだった。それで京浜東北線がめっちゃ混んでたので山手線の復旧待って帰りました。
H:ごむむ。
P:あと帰りにCDクリーナー買って帰った。音とびしたりCCCDがちゃんと再生出来なくなったりしてたし。CDクリーナー何回か使ったら直ったぴ。めでたしめでたし。
H:ほい。
P:で、帰って、某ガンダム見たら訳わかんない展開になってたので、余計疲れたのでした。
H:ほぎぃ><
P:あと夜は久々にPSO繋いで、イベント中なのでEP3をやって眠くなったので眠ったのでした。
今日の昼間やったら、持ってないカードがイベントの関係かめっさ出てびっくりしますた。
でも、またしばらく繋がないかと思うけどね。繋ぐとしても今回みたいに少ししかいないかも。
もう少し忙しそうなので、頑張らないとね。
H:ヴぉむむ。
P:で、DSの写真は魍魎の嚢内に置いておいたぴ。
H:ほい。
P:最後にDSの感想ですが、まず実も蓋もないですが、あんましさわってないので、よくわかりません。ただ、すごく優秀なおもちゃっ印象でした。もちろん褒め言葉ですよ。
でも、現段階では、まだソフトが弱いと思うね。タッチスクリーン生かすというか、それしかしてない感じはしました。でも色んな遊びの可能性があるハードだと思うのでソフトのラインナップ次第ではかなりいい線行くと思うに。
個人的にはもう少し様子見で。
H:なるる。
P:以上あんましためにならないレポート等ですた。
H:ごむむ…。
2004年11月18日
P:なんだろう。まあ、相変わらずろくなことはないですが、近況等。
H:ごむむ。
P:まず、こないだ面接した企業から不採用通知が来たことかな。行けるかなとも思ったんだけど、そう甘くは無いね。
で、今他にも探してて、あまり魅力的とは思えないところもあるけど、もう贅沢も言っていられないというか、生活することが第一なのでね。実際もうかなり心身ともに疲弊してる部分もあって、そのへん意思が強く持てないってのもあるのかもしれない。
実際バイトと仕送りで食べていくのはもう限界だと思ってはいるんだけども。
こんなに自分を安売りしてプライドすらもう残ってないのか、って気もしないでもないし、不本意でもあるのだけどね。元々、自分のやりたいことで食べていけるだけの器ではなかったのかもしれない。
大体、世間では多くの人は自分のやりたい仕事を職業にしているわけじゃないと思うしね。だから、自分の志望だけ貫こうとして、こうやって定職にもつかずもがいているぴよこを見てすごく世間知らずで愚かに思っているかもしれない。
H:んん。
P:とまあ、色々考えてしまうわけですよ。子供の頃想像していた、将来の自分は明らかにこんなじゃなかった。
でもまあ、全く道がないわけでもないくて、今日以前大学から紹介された斡旋所みたいなとこに行って相談してみたら、今後色々指導とかしながら助力はしてくれるそうです。先日、大学の方では、志望以外の業種も受けることを勧められたんだけど、今日行ったとこでは、自分のやりたい業種で行けるように協力してくれるそうです。
まあ、自分ももっと努力しないとね。
あまりおおっぴらに言いたくないので、今回だけ書くけど、私が志望してる業界は、出版、編集、新聞業界なんですよ。知ってる人もいたかとも思うけどね。
大企業、中小企業あわせて20以上は受けてるね。まだ世間から見ると少ないんだろうけど。
H:ごむむ。
P:なにか、与えられたことをその通りにこなすとか、そういうことは出来ないわけではないんだけど、自分がそれを仕事にする姿ってのは考えたくないんだね。わがままなんだけど。
何かを作りたいんです。そして、作るだけではだめで、伝えたいんです。
私に力があれば、音楽で食べるっていうのも魅力的だと思うし、映画や美術や漫画やゲームなんかで食べていくってのもすごくいいと思うんです。
でも私が出来るのは、文章を書くことだと思う。もちろん、技術的にはまだまだだし、このHP見てもわかると思うけど、まだ全然上手くも面白くもないと思う。
でも、確かな根拠があるわけではないんだけど、自分は何か人に伝えることが出来る、問題提起が出来る、人の心を動かすことが出来る、っていう気がするんだよね。今出来なくてもきっと出来るって信じてないと、今までこうしてきた甲斐がないってのもあるし、認めたくない部分もあるのかもしれない。
でも、まあ文章に直接関わらない仕事でも、個人的に文章を書いて色んな場に発表するって方法もあるんだよね。
大体、出版、編集、新聞でも仕事以外にも自分の文は書いていこうと思っているし。だから、働くなら文章に関われる仕事がいいなって思う。自分の文章書く勉強にもなるし、自分の伝えたいことを伝えていけると思うんだよね。
とまあ、そんなことを思ったのでした。
もう少し忙しいのが続くかと思うので、まだPSOはお休みかな。早くもやもやをすっきりさせて、PSO行きたいな〜。みんなに早く会いたいぴ!
H:うんうん。
P:と、少し語ってしまったぴよこなのですが、今日また色々やることが増えちゃって日記以外のHP更新が滞っています。らぴ屋の年内復活もほぼ絶望かと。
H:><
P:小説は少しずつ進めてます。今月中にUP出来るといいなあ、と先月も行っていましたが。がんこの更新はその後になりそうだな。
H:ごむむ。
P:で、前半は近況といいつつ、あまり近況になってなかったので、その他の近況等。
H:ほい。
P:水曜に久々にナルト見た。OP、EDが変わってましたね。話はサスケが里出てくとこで、私は一番好きなとこだったね。
H:ごむむ。
P:あと、音楽なんかも相変わらず聴いてる、本もPSOに繋いでた時より読んでる。
私が、物語や音楽を病的に愛すのは多分、心の栄養がいつも不足しがちだからだと思います。すぐに心が元気無くなって、栄養を欲しちゃうんじゃないかな。もう食べても食べても、満腹にならないみたいなね。で、味にうるさいから面白いものや、いいものをやたら求めて、そう感じられないものには厳しかったりね。
H:ふむ。
P:最近、売れてるらしい「頭がいい人、悪い人の話し方」って本を読みましたが、これによると私は「ケチばかりつける」、「具体例を言わず、難解な言葉を使う」、「すんだことをいつまでも蒸し返す」、「優柔不断ではっきり言わない」人らしいです。
これって、まあまあ面白い本ですよ。知り合いにも当てはまる事例が沢山あって、結構笑えます。でもこの本のとおりだとすると、だれでもどこかしら馬鹿な部分があるようになっちゃうような気はするんだよね。それに、頭がいい人の話し方はほとんど載ってないんですけどね。
H:ごむむ。
P:まあ、色々読んでます。漫画も。「〜ホリック〜」はかなり好きかも。魔や異界やその周辺の解釈が秀逸ですよ。勉強もしてると思う。作家のセンスもいいね。前ジャンプの読みきりかなんかで、「たかかが妖怪」とでも思ったのか、明らかに勉強不足で適当なこと書いてた漫画があったことが思い出されます。
「〜ホリック〜」の最新刊のオビに京極夏彦が寄稿してたね。
H:なるる。
P:あと「大人のための文章力講座」ってのを今読んでます。これはそこそこ面白いかな。ためになるというか、参考程度と再確認にはいいかも。あと秋元治(こち亀の作者)の下町の本を後で読もうと思うぴ。
H:ほい。
P:あと今日、GCのジャイアントエッグの廉価版が出てたので買いました。興味あるタイトルだったし、EP3でクリペン出せるしね。
H:ごむむ。
P:あと、あれかな。MDコンポ買おうと思っててね。今使ってるのは、弟に譲るかも。今のとこにCD聴けるのないからね。
で、欲しいのがこないだ店行ったら、値下げしてたので、前のバイト代を引き落として、買いに行ったら、値段が元に戻ってました。知らないふりして、ここに○○円のありましたよね。売れちゃったんですか?って聞いたら、値下げは一時的なもので元に戻したと言われました。次回いつ値下げするかは未定だそうです。というか、交通費も馬鹿にならないから、今は毎日電車に乗ることが出来なくて、確認にも行けず困るに。
H:ヴぉむむ。
P:今日はこんなとこかしら。日記も同じことばっかしてるからネタがないんだよねえ。
まあ、色々頑張りますね。頑張るという言葉が嫌いな人は多いみたいで、それはそれで別にいいんですけど、私はそうしたいので頑張ります。おしまい。
H:ほい。
2004年11月23日
P:書いててフリーズしたのでもっかい。最近ほぼ毎日PCがフリーズしてます。
H:><
P:なんだろうね。全く。
H:ごむむ…。
P:で、まず最近暗い話題ばっかだったので申し訳ないということ。
H:ごむう。
P:それと、近況があんまし書くことないのでカレーの話をしてたのでした。もうすぐ終わるとこでフリーズするってなんだろ。ワナですか?
H:ひぎぃ><
P:気を取り直して始めます。
H:ほい。
P:前回の日記と今回の間に2回カレー食べました。
H:ほむ。
P:上野と飯田橋のインド料理屋さんでね。
H:ごむむ。
P:で、今回はその話でも。
H:ほい。
P:上野では、ディナータイムに行ったので、カレー2種とナン食べ放題のセットメニューを食べたのでした。値段もお手ごろですた。
H:ほむ。
P:カレー2種類選べるんだけど、私は豆と辛口チキンにしました。量はそんなに多くなくてルーの温度は温めなんだけど、これがなかなか美味しいぴ。
H:ごむむ。
P:そもそも、インドのカレーってあんまし熱くないらしいね。隣の席に座ってたインド人らしき人も手で食べてたから、温いカレーの方がいいんだろうね。
そもそも、インド人は熱いカレー食べないってTVでやってたね。熱いカレーは冷ましてから食べるそうな。手で食べるからってのもあるんだろうけど、日本人は熱々好きだしね。
H:そうかに。
P:いや。多分だけどね。
でも、インドでも今は若い人はスプーンで食べてる人が多いって聞くね。でも多分あまり熱くないカレーなんだと思うよ。
H:そうかに。
P:いや。多分だけどね。
で、上野のカレーの話に戻ります。でね。ナンがすごく美味しかった。すごく大きくて、はじめは食べられるか不安だったけど、美味しくてすぐに食べちゃって、おかわりして食べたぴ。
H:ごむむ。
P:熱くて柔らかいナンを手で少しずつちぎって食べるんですよ。これが熱々で、噛むともちもちで、甘いバターの香りが口の中に広がるぴ。焦げ目も香ばしくて食欲をそそるぴ。
カレーと交互に食べるのも、カレーに浸して食べるのも、そのまま食べるのも美味しいぴ!カレーのぴりりとした辛さと、ナンのほんのりとした甘さがお互いを引き立てて、カレーもナンもより美味しく食べられるぴ。片方食べるともう片方が食べたくなって、食が進むぴ。
H:ひゃぶーん。
P:なんやそれ。
で、飯田橋のカレーだけどね。
H:ほい。
P:これは、飯田橋のしごとセンターの近くにあるインド料理屋さんでランチタイムに食べました。
H:ごむむ。
P:しごとセンターに行くのは2回目だけど、昨夜、面談で使う資料とか原稿とか、企業に提出する原稿とか予定より早く(といっても夜中だけど)書き終わったので、久々にPSOで遊んで、調子に乗って朝までPSOして、そのまま行きました。分かりにくい文でアレですが、要は徹夜明けで行ったのですよ。久々の徹夜ですた。
H:ヴぉむむ。
P:で、面談みたいなことして、帰りに近くのインド料理屋さんでカレー食べたのでした。
H:ほむ。
P:チキンカレー食べました。ご飯はサフランライスで、ランチのサービスでマンゴラッシー飲みました。

H:ほほ〜ぅ!
P:ここの店員さんは日本語があんまし上手じゃなくて、飲み物がサービスなのか、ナンとライスを選べるのかなかなか分からずに、少しの間問答したのでした。あと接客も慣れてないらしく、何も言わず食器下げたりしてたに。
H:ごむむ。
P:で、カレーだけど、あんまし辛くなかったけど、チキンが柔らかくてルーがサラサラだたかな。サラサラ少し塩気の強いのルーがサフランライスの甘さとあってたと思うぴ。
そいえばここのカレーも温めだったね。
H:ごむむ。
P:そいえば、前も言ったことあるかもしれないけど、「華麗なる食卓」ってカレーの漫画があるんだけど、そこに出るカレーが本格的で美味しそうなんだよね。面白いので良かったら読んでみてくだちゃい。カレーがもっと好きになるぴ。
H:ほい。
P:まあ、今日はこんなとこです。帰りにコンビニ寄ったら女性が携帯で堂々とデジタル万引きをしていましたね。なんかの情報誌を携帯で必要なとこだけ写真とったりね。特に注意もされてなかったけど。
H:ほむ。
P:あと図書館で新聞読んでたら、すごく眠くなって1時間くらいその場で爆睡しました。
H:そうかに。
P:うん。


トップへ
戻る
次へ